近況報告がてら・・・

最近、予約フォームにアクセスしてくれている方が増えてきました。

アクセスくださった方、お問合せをくださった方々、ありがとうございます。

真鶴でのオープンは、8月以降になりそうなので(待ってくださっている方、ごめんなさい(>人<;))、当分は最近の出来事をシェアしていこうと思います。

興味のある方、お付き合いいただければと思います(*^-^*)

さてさて、最近の西村じゅんこは、世の中の流れに沿ってサロンはお休みにしたので、自由な時間がブワ~っとできました。

(国、都や区からの協力金や給付金に感謝!)

これは、「しっかり移転の準備をしなさい。」ということですね?と、個人的にはありがたく(不謹慎かもしれませんが)受け取った時間でした。

 

なーのーに・・・

 

移転先の家具やレイアウトとか考えても、なかなか進まない。

「ん?まだ“時”じゃないのか?」

と、自分に聞いてみると、

「大学生だよ?今年卒業でしょ?春休み終わったよ?」と、返ってきたので

「おぉ~っ!そうだった!すっかり忘れていたわ。」

と、再開してみるも・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり進まない(/ω\)

 

こういうとき、30代の私だったら「やりたくないんじゃなくて、やるんだよっ!」と自分を奮い立たせ、感情抜きで力ずくで進めるんだけど、今の私は43歳になります(^-^;

自分の拒否反応に正直になり、自分と丁寧に対話をしてみました。

すると、時間を忘れるくらい、どんどん進んだんですね。笑

なんと、今の私がやりたかったことって『自分との丁寧な対話』だったのです・・・

って、ちょっと笑えました。

 

だってね!

 

このブログでもよく言っているけど、

「やりたいかやりたくないかで言ったら、やりたくないけど、できるかできないかで言ったら、できるのでやります。」

というスタンスで、30代はいました。
(厳しいな~おい。)

でも、それは本当の自分を押さえつけているだけだから、『自分の中にある声』をちゃんと聴こうって、『自分に優しくする』ことを心掛けていたのです。

それでも、長年のパターンって、なかなか消えないものなのね~って。ヒトリでウケていました。

ということで、
この2か月程、何をしていたかというと、

めーーーーっちゃ、
『自分』に没頭していたのです。

近所の御殿山公園。樹のいい香り。

自分との対話って言っても、考えていることは似たようなことで、

『なぜそう思った(した)の?』

とか、

『その出来事は、何を教えていてくれてたんだろうね?』

とか、

『背景には、どんな抑えている感情があったんだろうね?』

とかとかです。

私は、流れに沿う(起きていることに抗わない)生き方を大切にしています。

全てには『私がつけた自由な意味』があると考えています。

(正確に言ったら、目の前に起きていることは、自然調和的なエネルギーの流れであって、意味は一切なく、意味や理由をつけるのは『自分だけ』なんだけど。)

その視点で思い返してみたら、やっぱり30代からずっと自分の本音に蓋をして、ダッシュし続けていた自分がいるのです。

長いこと『止まったら負け』みたいな考え方をしていたので、『本当の自分の氣持ち』は、見なかったことにするクセがついていたのですね。

だからこの2か月は、

『置き去りにした自分の本音』を、『お迎え』に行った感じでした。

といっても、机にかじりついていた訳ではなく、ちょっと外を散歩したり、お風呂にゆっくり入ったりしていました。

品川神社。いつ行っても清々しい気持ちになる。

 

結局、A4用紙で400枚以上は使ったと思う。私はとにかく紙に書きだすので。

っで、どんなことに氣が付いたのかって話なんだけど、長くなってきたので、また次の回にします。

なんか、フリだけでごめんなさいっ<m(__)m>

 

書きたかったことを、簡単にまとめると・・・

 

起きている全ての出来事に、意味をつけているのは自分。

他人や外の世界に向けても答えはなく、全ては自分の中にある。

 

ということを、改めて感じた2か月でした。

チャンチャン♪

 

西村じゅんこ

滞在のご案内

SNSでもご購読できます。