知り合いがりんごひと箱、送ってくれました。開けたと同時にふわぁ~っていい香りがしました。山形ふじ。
「人は自分を映す鏡」とは、
本当にそうだな〜
と改めて思うのです。
人に対して怒りが生まれるとき
ってあるじゃないですか。
例えばですね、
私は昔恋人に
「話に見出しを付けてほしい」
と、言われたことがあります。
なんの話をしたいのか
先に提示をしてほしい
と、いうことです。
具体的には、
・アドバイスが欲しいのか
・聞いてほしいのか
・意見が聞きたいのか
とかとかね。
当時(28歳)の私にとっては、
先に考えをまとめることは、
めちゃめちゃ難題でした。
話しているうちに、
何を話したいのか
わかるってことが
ほとんどだったので。
でも、
元恋人の言っていることは
そうだな~と感じたので、
苦労をして練習を重ね
少しづつできるようになりました。
(ブログを書けるようになったのも、この頃の努力の賜物っ!自分で言っちゃう。笑)
そして、
不思議なことにね。
何を話したいのか
まとめているうちに
自分で整理ができて
人へ話す必要もなくなる
ということも
度々ありました。
するとね、
またまた不思議なことに、
友人と話をしているとき、
「なんの話がしたいの?」
と、相手に対して
怒りを感じることが
増えてきました。
その感情を探ってみると・・・
元恋人に言われて努力した
自分が話をまとめる作業は、
私にとってものすご~く
大変だったからなんですね。
なので、
まとめる前に話をしている人に対して
・ダラダラ話しているっ
・まとめる作業をサボっているっ
・要点がわからないっ
という感情が生まれ、
イラだちを感じる訳なのです。
(ほんと小さなワタシ。恥)
だから、この怒りの本音は、
自分もダラダラ話したい
なんですね。
人に対して怒りを感じるときの
理由のひとつは、
その人がやっていることを
自分もしたい
です。
我慢しているってわかるだけで、
自分が必死だってわかるだけで、
怒りの感情って、
すぅ~って消えていきます。
結局のところ、
目の前に見えていること、
今感じていることは、
自分の中の自分
ということなんですよね。
外側にはないんです。
*
なので、
苦しいときというのは
じぶん
と
自分の中の自分(魂)
が
分離しているとき。
だから、
じぶんと魂を一体化
することが必要になってくる。
んで、どうやって
一体化するかといったら、
内を観ること
なんです。
内を観て、
自分の中の自分=魂の声を
受け取っていくうちに、
じぶんと魂が一緒になる
から、
自分の本音で生きていける
ようになるんです。
自分が丸っといっこになる
って感覚。
星舟庵 西村純子