思考がさだまらないときは?

なんだか思考がさだまらないとき・・・

私は、全て天に放つ氣持ちで湯舟につかるということを、ひとつの解決策にしています。

整理しやすい場所

一般的に、アイディアが浮かびやすい場所、自分の考えを整理しやすい場所として『3b』が、あります。

bath(お風呂)、bed(布団)、bass(乗り物)。

3つの『b』は、本当にそうだな、と思います。

神さまとつながる場所

神は、火(か)と水(み)からできているという話を聞いたことがあります。そして、火(か)と水(み)が合わさったものが「お湯」。

つまり、お風呂(お湯)は、神さまとつながる場所ということです。

「ほぉ~っ!」と、納得し、それからはシャワーだけでなく湯舟につかるようになりました。(信じるって大事!)

温かいお湯につかり「あぁ~氣持ちいい~」と言葉にしてみるだけで、なんとなくいいことが起きそうな氣になります。

ぼ~っとする時間

このブログでも、何を書こうか決まるのは、朝起き掛けで意識がはっきりしていない布団の中か、湯舟の中です。

湯舟では電氣を消して、目を閉じて”無”になれているときは、アイディアが浮かぶときです。

寝起きと湯舟。この2つに共通しているのは、覚醒していない頭、ぼや~っとした頭の状態のときです。

これは、目に見えない大いなるなるものが、送ってくれているアイディアだと私は信じています。私はね。(2回言いました。笑)

はっきり覚醒してしまうと、意識によって全部かき消されてしまうという話もあります。

なので、からだを温めながら湯舟につかり、思考から自分を解放する時間を、私は大切にしています。

思考がさだまらない時期

占星術的も、今は思考がさだまらない季節にあるといいます。

太陽は全ての境界線となくしていく魚座にあり、3月20日の春分の日(占星術上の元旦)を迎えるにあたり、本能的に一年を振り返りたくなります。

意識は内へ内へと向かい、思考の総決算をしたい!という欲求がむくむくと湧き上がってくる時期といえます。

さらに、知性や思考の管轄である水星も、共感を大事にする魚座にあり、しかも逆行中。(3/10乙女座満月から順行になります。)

白黒をはっきり分ける左脳的な思考や、ビジネス的な考えや、合理的な判断をしにくい流れの中にいます。

魚座とお風呂の話

なぜ湯舟につかる話をしたかというと、現在、太陽が位置する魚座が、水の星座だからということがひとつの理由です。

水のあるところだと調子があがりやすくなる、お風呂に入って湯舟でふぅ~っとひと息ついて、自分が「ひとつである」ことを感じよう、そんなベタトコではあるのですが・・・

進めたいのに思うように進まない・・・

そんなときは、お風呂に入って一呼吸して、思う存分、自分の内に入ってみてはいかがでしょうか?その成果は3月20日前後に、見える世界が変わる形で現れてくれそうです。

精油は、THE浄化の香り、リンパの流れを促してくれるジュニパーがおススメです。

おまけ〜魚座と水星逆行のこと

魚座は12星座最後のサイン。

牡羊座から始まる成長の最終章。

「どこかを目指したい」「何かになりたい」「何かを手に入れたい」などの執着のない世界です。

「だって、宇宙はひとつでしょ?」と、あらゆる境界線を溶かし、ひとつの世界を作り上げていくのが、覚醒した魚座の姿。

水星は太陽(自我)の意志を、外部(他者)へ、言葉にして伝えるという役割を持っている星。しかし、2/17~3/10まで逆行中。(3/4の夜、一旦水瓶座に戻り、少~し解放される感じはあります。)

自分の意志を外へ伝える性質が反対に働く(逆行)ので、やっぱり意識が内省気味なのは、ごく自然な形だと思うのです。

西村じゅんこでした。

SNSでもご購読できます。