商品の紹介とご注文フォーム(インスタグラム)

数ある手作り石けんのサイトから
当工房にアクセスくださり

ありがとうございます。

ご注文の前にひとつお知らせあります。

当工房の石けんは日用雑貨です。私たち個人としては洗顔にも使っていますが、化粧品ではないことをご了承ください。

それでは、
買い物をどうぞお楽しみくださいませ。

湯河原町の石けん工房
西村健、純子

===============

商品毎の『物語』と詳細はこちらからご覧いただけます。

    【新商品】

    ●花橘の襲(はなたちばなのかさね)

    ”花橘の襲”
    皇太子妃のご成婚のお衣装にも用いられた十二単の色目です。

    橘は日本古来からの柑橘。3月〜4月に葉が芽吹き、5月に濃い緑色に色が変化していきます。

    その後、白い花が咲き、蜜柑の実をつけます。葉が濃い緑色になり、白い花が咲いて橙色の蜜柑の実がなるという時の流れを表現した衣裳が、「花橘の襲」と呼ばれる襲(かさね)の一つです。

    一人の人間の成長を果実の色目で表しているようで感慨深いものです。
    こんな色の重ね合わせを香りで表現いたしました。
    マンダリンとヘリクリサムの精油は香りもさることながらとても力強い生命力を与えてくれます。

    ヘリクリサムは”イモーテル”という不死を意味する呼び名も持っています。
    こんな精油と蜜蝋でお作りしたリップスティックをお届けできたらと思っております。
    乾燥が気になる冬間近、唇に装う香りとしていかがでしょうか。

    【新作の香り】
    ●紫宙(むらさきのそら)

    「紫遷」の香りを愛されておられるお客様は多数おります。
    心の安定と華やかな奥行きを持つこの香りはどちらかと言えば「グランディング」(地に足をつける香り)です。
    地に足をつけたご自分を宇宙に解き放つ香りが

    「紫宙」(むらさきのそら)

    です。

    サンダルウッド、ジャスミン、イランイラン、ローズ、ネロリ、どれもが主役の香りをマジョラム、ユズ、メンタで見事に調合した自信を持っておすすめできる香りです。
    自分をほじくり返すのはもういいかなと思う方、自己愛に目覚め自分を解き放ちたい方々にお勧めします。

    ●黒緋(くろあけ)

    ローズの香りは気品高く、自己愛を表現した香りでもあります。
    単独でも至高の香り。

    これをより奥行きと深みを持たせたのが、
    「黒緋(くろあけ)」です。

    真紅の裏に襲ねた黒が妙えた落ち着きと華やかさを物語っています。
    ローズ好きな方には堪らない香りのようです。
    お試し頂けたら幸いです。

    【湯河原町限定商品】
    湯河原町で採れた柑橘類を使った品々です。
    ●湯河原産自然栽培のレモンウォーター(蒸留水)

    湯河原産自然栽培のレモンを使った蒸留水に、お肌への浸透性がとても高く潤いを与えるCMジェルを加えた逸品を香りと共にお試しいただけたら幸いです。

    サイズは50mlと100mlの2種類ご用意しています。

    ワンタッチキャップタイプの蓋です。

    お客さまのお手元に到着時には、中栓で封をしている状態なので外してご使用ください。

    ●季節で変わる湯河原町の香りミスト

    湯河原産自然栽培のレモンの蒸留水に柑橘類の精油をメインにブレンドをした柑橘の香りあふれるぜいたくな一品です。

    精製水では味うことのできない蒸留水でお作りした香りは『生き物なんだな~』と感じます。

    ご使用方法
    【マスクスプレーとして】
    マスクの外側に1プッシュしてから着けると、呼吸がしやすくなったり、氣分転換になります。

    【ルームフレッシャーとして】
    お客さまがお見えになる前、お部屋の空気の浄化にシュッとひと吹き。お手洗いを氣持ちよく使う演出にも。

    【ピロースプレーとして】
    毎日、頭を預けているまくら。寝る少し前にシュシュっとすると、寝返りを打つたびに柑橘の香りがふわっと広がり安心感をもたらします。精油の殺菌作用で氣になる匂いの予防にも。

    ブレンドの精油:レモンEO,ゆずEO,グレープフルーツEO,マンダリンEO,アルベンシスミントEO,マジョラムスウィートEO

    実はこちらのレモンウォーターと香りのミストのレモンは、

    「2021年1月から温泉の町湯河原で先祖代々の畑を受け継ぎ3代目として奮闘中です」と、語っておられる

    自然栽培農園でこぼこファームの竹原トモキさん

    が栽培されたものです。

    写真は「昨日収穫したレモンです」と朝一で届けてくださった竹原さんです。

    蒸留水を作るとき原料の柑橘に農薬を使っていると蒸留水に農薬も一緒に含まれてしまいます。

    自然栽培だからこそお届けできる蒸留水。

    湯河原町の土地が育んでくれた品々をレモンの香りとともに体感いただけたら幸いです。

    ********

    【ゆがわら石けん】
    湯河原町の植物を蒸留した水を使っています。
    日本の伝統色を香りで表現したもの、キャラクターデザインと2種類ご用意しています。
    精油で香る石けんです。

    【新作のゆがわら石けん】
    ●日常使いの無香料石けん・まあるいあまなっちゃん

    前回、販売開始してすぐに完売の、甘夏の果皮を煮出水でお作りした日常使いの無香料石けん・甘夏(あまなっちゃん)

    今回、数量限定のまあるい形で再登場です。

    当工房のキャラクターのひとり『あまなっちゃん』は、見ているだけでなんだか楽しい氣持ちになっちゃう、存在そのもので人を幸せにしてくれます。

    もちろんかわいいだけではありません。

    モコモコとした泡立ちのよさと、乾燥から守ってくれるような洗いあがりは、これからの季節の強い味方となってくれることと思います。

    ●ゆがわら石けん・和製ゆず

    ゆずの香りを引き立てるローズ抽出油を加えた和製ゆず石けんです。

    お値段は2022年の冬至にちなんで1,222円です。

    完売しました

    ●ゆがわら石けん・明石の姫君

    練り香水でお届けしている「明石の姫君」の香りをこのたび、石けんで表現いたしました。
    気品を纏う姫君の香りを石けんでも表現できたかと思っております。
    秋の夜長のお風呂場を豊かな香りで過ごせたらと思っております。

    ●ゆがわら石けん・ぽんかん 55g前後

    ぽんかん石けん できました。

    柑橘類はぽんかんをベースに ほんの少しだけ安息香をブレンドしました。

    安息香は心の鎮静を促してくれるので、考えることで疲れた思考に落ち着きをもたらし、不安を取り除き安心感を与えてくれます。

    柑橘類のフレッシュさの中に感じる『ほんのりとしたあたたかな香り』で、ほっこり時間をどうぞお楽しみください。

    ●ゆがわら石けん・浅緑(あさきみどり) 55g前後

    ローズマリーカンファーとユーカリシトリオドラは純子さんの好きな香り。
    伝統色の浅緑(あさきみどり)の色のような香りにうっとりしてました。
    「浅緑」は清々しい秋風を想わせる当工房の石けんでは全くの新しい香りとなります。
    気に入って頂けたら幸いです。

    残り1個

    ●深縹(こきはなだ)55g前後

    ☆深縹とは藍染の中で最も濃く深い青色。文字どおり深く青くそこはかとない澄んだ香り。
    ☆精油:ペパーミント、アルベンシスミント、プチグレン、クラリセージ、イランイラン、セロリ

    完売しました

    ●青丹(あをに)

    生は土に生まれ土に還る。
    「青丹(あをに)」は奈良時代に生まれた色の名前。
    どこまでも青々と茂る若草山を想い歌った「あをによし」
    春の息吹は深く青さを醸し、人の中にある生命力を揺さぶることでしょう。
    そんな色を香りにして届けられたらと作った石けん「青丹」です。

    残り1個

    ●藍陽(あいよう) 55g前後

    ☆南木曽産のひのき蒸留水100%にラベンダーの精油をベースに加えて作ったオリジナル石けん。

    ●桃紅(ももくれない)55g前後

    石けんをお求めのお客様からリクエストがございました。

    「ローズの香りの石けんが欲しい。」

    市販の人工香料とは一線を引いた天然の香りで作ってみました。
    出来栄えは想像を遥かに超えた本能に訴える鮮烈な香りです。

    バラ園で頂いた希少なローズ・ダマスクの花びらを有機溶剤抽出法で取り出したエッセンスに、パルマローザ等で輪郭と奥行きを膨らました香りに仕上げました。
    先日ご来店のお客様にもこの香りの素晴らしさに感激の言葉を頂きました。

    来年の5月までお作りできない希少な香りの石けんかと思います。

    「桃紅」(ももくれない)と申します。

    本年分は完売しました。
    ありがとうございます。

    【日常使いの無香料石けん】
    芳香蒸留水を作るときに生じる植物の抽出水を使って作っています。
    全て無香料の石けんです。

    【人気NO.1 】自然栽培のどくだみ
    通常、髪の毛を洗うときは芳香蒸留水石けんの方が断然使用感がいいのですが、どくだみは髪に使ってもしっとり感。お顔を洗ったときのツルっと感にはおどろきました。(西村純子の感想です)

    他にも
    ・髪の毛を洗うとき市販品のヌルっと感が苦手だったので合うものが見つかってよかったです。
    ・洗いあがりのツルっと感が好きです。
    ・あのキュキュっとした感じは他にないです。
    ・髪の毛を洗ったらサラサラになりました。
    などのお声をいただいています。

    自家栽培のペパーミント
    ペパーミントを煮出し抽出した水で作った石けんです。
    むわ~っとした泡立ちのよさと、すすいだときの泡切れのよさ。
    ペパーミントの香りはありませんが洗い終えたときの『爽快感』はさすがペパーミントです。

    寒い季節に入りハーブ類の成長はいったん終了。
    今年最後のペパーミントです。

    残り3個です


    自家栽培のびわの葉石けん55g前後

    星舟庵のお庭のびわの葉を煮出して作った石けん。
    さっぱりした使用感はびわの葉ならではです。

    ●季節で変わる湯河原町の柑橘類の石けん

    柑橘類の果皮を煮出して付いた甘夏色がかわいい、モコモコした泡立ちと柑橘類のかわいい表情になんだか楽しくなっちゃう石けんです。(無香料です)

    自家栽培の甘夏とレモン 50g前後

    完売しました。
    ありがとうございます。

    ※石けんは熟成の経過で水分が蒸発していきます。重さは少しずつ軽くなりますことをご了承ください。


    ならんで記念撮影。左:ローズの花びら石けん(芋きんみたい)、中:びわの葉石けん(チョコレートみたい)、右:どくだみ石けん(ビックサイズのチェルシーみたい)

    ●自然栽培の無農薬ハーブウォーター(蒸留水)

    サイズは50mlと100mlの2種類ご用意しています。
    ワンタッチキャップタイプです。

    びわの葉ウォーター(蒸留水)

    自家栽培のびわの葉を自家蒸留で丁寧に蒸留したびわの葉ウォーターです。

    ●自家製芳香蒸留水の
    マスクスプレー
    ルームフレッシャー
    ピロースプレー

    ラベンダー(南木曽産ひのき)
    相性バッチリのひのきとラベンダーの香りが、氣持ちを包み込み優~しく落ち着けてくれます。

    【マスクスプレーとして】
    マスクの外側に1プッシュしてから着けると、呼吸がしやすくなったり、氣分転換になります。

    【ルームフレッシャーとして】
    お客さまがお見えになる前、お部屋の空気の浄化にシュッとひと吹き。お手洗いを氣持ちよく使う演出にも。

    【ピロースプレーとして】
    毎日、頭を預けているまくら。寝る少し前にシュシュっとすると、寝返りを打つたびに安眠の王道、ラベンダーがふわっと香ります。ひのきの殺菌作用で氣になる匂いの予防にも。

    成分:南木曽産ひのき芳香蒸留水、無水エタノール、ラベンダーEO、マンダリンEO、クラリセージEO

    ●スッキリミントのマスクスプレー

    青磁(あをじ)
    Mentha arvensisを主役に清涼感を持ちながら柔らかい香りに仕上げ、ご用意いたしました。
    乾燥が氣になるのルームフレッシャーとしても、ムワっとしたお部屋の空氣にシュッとひと吹き、浄化の演出に。お手洗い後にも。

    ●椿油の練り香水
    名前は香水ですが、クリーム状なのでけんさんも西村じゅんこも、顔や手にも、髪にも使っています。寝る前に手首に付けることで安眠効果も♪

    みつろうのねり香水は施術者の私にとって、手のケアとして欠かせないアイテムとなりました。(ねり香水なんだけどね)

    以前、手を包丁で切ってしまって、なかなか傷が完全にふさがらなく困ったことがあったのですが、そのとき塗って寝たら一晩で皮膚が柔らかくなって治ってしまったのです。

    蜂さんが命を削って集め、作り上げてくれて蜜蠟のちからを体感した思い入れの深い商品です。

    ☆みつろうには、保湿のためのコーティング皮膚再生の効果があるといわれています。

    ●練り香水と同精油で『香油』もお作りしています
    香油は上質のオイルに精油をブレンドしたものです。

    【香油の魅力】
    練り香水が5%に対し香油はベースオイルに10%希釈して作られており、熱を加えてないので精油の成分がフレッシュで香りを純粋に楽しめるのと、精油の効果を最大限に生かすことができます。


    ロールオンボトルでのお届けとなります。

    それでは各香りのご紹介です。

    ●浅緋(うすきひ)

    筋肉の張り、むくみ、セルライトに良い精油はどれかなと重ね合わせた香りは、始めスッと爽やかでしばらく経てば甘い木苺のような香り。
    色合いからも「浅緋」(うすきひ)にピッタリかなと思います。
    純子さんは「いい香り〜!」と、ずっと嗅いでます。
    既にお客様からも好評のお声を頂いております。

    ●紫の上(むらさきのうえ)

    源氏物語の姫君たちの衣装にも襲の色目は沢山出てきます。姫たちの気品、気質を表す色彩はひときわ上品で趣があります。
    襲の色目のように香りも重ね合わせることで四季折々、十人十色の装いを演出できたらと。
    「紫の上」を表現した香りは、知的で気品を持ち合わすそんな香りに仕上がりました。

    平安時代の姫君たちも今の女性も同じように髪を大切にしています。
    頭髪に女性ホルモンが必要なことからこれを促す香りで調香しました。
    髪も頭皮も喜びそうなCMジェルでご用意いたします。

    光毒性を持つ精油を含んでおります。使用後6時間は紫外線を避けるようご注意ください。ご使用は就寝前が望ましいかと存じます。

    ●秘色(ひそく)

    人の思考は複雑です。深層に抱えた不条理を整理できないとき怒りに身を任せて他人に「あたる」こともあるでしょう。
    全ては自分の中にあるものだけど自分を顧みるためには全てを投げ打つ必要もあるかもしれません。
    自分の中の苛立ちを解き放ち安らぎが得られるような香りです。
    「ひそく」と読みます。

    ●翡翠(ひすい)

    夏の炎天下でいじめた素肌の修復に効果がある精油を選んでブレンドしたら綺麗な翡翠色になりました。
    このブレンドを皮膚への浸透性が高く保湿性にも優れた米糠由来の「CMジェル」でご用意いたしました。

    使われたお客様からは、

    「シットリ、サラサラ、今ツルツル」

    とのご感想をいただいております。

    僕と純子さんもベタつかないのにシットリしていて肌も柔らかくなると実感しております。
    このジェルは、すごいです。
    名前は「翡翠」。
    今までどおり、練り香水や香油でもご用意いたします。

    ●紺瑠璃(こんるり)

    精油「タナセタム」はブルータンジーとも呼ばれる深い紺色をしています。香りはカモマイルに似た甘い上品な香りです。クセになります。
    効能はアトピー性皮膚炎などの抗アレルギー作用に優れ、痒み、傷修復、上皮形成と言った優れものです。この貴重な精油をブレンドした香りが、「紺瑠璃」です。

    たまたま、僕の背中に大きな吹き出物ができて触ると先が硬くて痛みがあったので塗ってみたら1時間程で痛みがなくなり柔らかくなっていました。
    肌につけてずっと漂っている香りもストレスを緩和させリラックスさせてくれます。

    ●明石の姫君

    光源氏と紫の上が、女性たちに晴れ着を贈ろうとする.

    「桜の細長に
    つややかなる掻練
    取り添へて」

    明石の姫君には少女らしく可憐な桜色と艶のある掻練の組み合わせの晴れ着を用意した。

    可憐な華やかさを持ちながら芯の見え隠れする香りを演出したのが「明石の姫君」です。

    ※)掻練(かいねり):砧で打って柔らかくした絹のこと。紅で染めた練絹のこともいう。

    ●黒紅(くろべに)

    江戸時代からの染色名で能装束に用いられた色。紫檀や紅木のような赤味がかった紫黒色。

    例えた香りは、ベチバー、パチュリに密やかにアルベンシスメンタを加えたどこまで深い深い心地よい香りです。

    ベチバーは「静寂の香り」と呼ばれるほど沈静とともに精神の安定した働きを促します。

    ●百群青(びゃくぐんじょう)

    蚊が人間の二酸化炭素を感知しにくくなる成分を持つ精油の力を借り、レモングラス、ユーカリ・レモン、ティトゥリー、パルマローザにシナモン等を加え痒みも抑えながら上品な香りもお楽しみ頂ける仕上がりとなりました。

    日本の伝統色「百群青」は,やわらかい白みを帯びた青を表します。

    夏を皆様が清涼にお過ごしできたらとこの名にいたしました。

    ●白緑(びゃくろく)

    月もまどろむ夜更けに白く霞む朝霧に濡れた草木の青い空気を想わす香り。
    ストレスを手放し精神の安定へといざなうブラックスプルースにクラリセージと柑橘系で丸みと奥行きを演出しました。
    お客様から既にリピートのお声を頂いています。無垢の香りを楽しめる香油もおすすめです。

    ☆精油ブレンド:ブラックスプルースEO,クラリセージEO,アルベンシスメンタEO,ウィンターグリーンEO,マンダリンEO,プチグレンEO,リトセアEO,ローズウッドEO,フランキンセンスEO,マジョラムスウィートEO,ホーウッドEO,グレープフルーツEO,ゆずEO

    ●月白(げっぱく)

    「月白」は、月光を想わせる薄く青みがかった白色のことです。
    これを「つきしろ」と読むと、月が東の空に昇るときに空がだんだん明るく白んでいく様子を表し、月見客が十五夜を待ち焦がれる思いを表現しました。
    また「三秋 さんしゅう」の季語にもなっています。

    腰は感情を溜め込むところと言われます。
    溜め込んで吐口が見つからないと腰痛となる。

    そして月は感情を意味します。月の満ち欠けと感情の満ち欠け。
    感情の器の大きさを自分で見限り、見誤ると吐き出す時機も見逃してしまうのかもしれません。
    腰痛はそんな自分を憐れむサインなのかもしれません。

    私がぎっくり腰になったことがきっかけでできた香りです。
    香油でコロコロと塗ってもらったら嘘みたいに痛みがとスーっとやわらいでびっくりしました。(西村純子の感想です)

    ☆精油ブレンド:ウィンターグリーン,アルベンシスメンタEO,ブラックスプルース,イランイラン,ユーカリレモン,AOPラベンダー,シナモン樹皮,ジンジャー

    ●紅碧(こうえき)

    紅碧は日本伝統色です。陽光が煌めき空も海も青さが深まる夏。
    紅碧は夏の空の色を表す名前です。
    どこまでも青い空を見上げられたらとそんな想いを色と香りでお作りしました。
    フランキンセンスは心に平和を、グレープフルーツは心を軽やかに不安、混乱といった心をサポートするマンダリンを主に調香しました。

    ●深紅(こひくれない)

    女性のホルモンバランスでお悩みの方へ
    植物の精油の力を借りて、体内の深くまで届く調合を考えてお作りしました。
    また、高濃度の「香油」もお求めできるようにいたしました。
    他の「香油」よりも濃度が高いので、下腹部に塗る事で香りの効能だけに留まらず体内にも経皮を通して効果があります。(濃度などご相談させていただきたいのでフォームでご選択ください)
    主にクラリセージ、マジョラムスィート、パルマローザ、ローズウッド、ゼラニウムを調香して女性の本能を深く呼び覚ます香りに仕上がりました。

    ●深縹(こきはなだ)

    ☆深縹とは藍染の中で最も濃く深い青色。文字どおり深く青くそこはかとない澄んだ香り。
    ☆精油:ペパーミント、アルベンシスミント、プチグレン、クラリセージ、イランイラン、セロリ

    ●裏柳(うらやなぎ)

    「裏柳」は、柳の葉裏の色を表す日本伝統色で裏葉柳とも言います。

    断煙を手助けする香りを調香したところ、香りを色で例えるなら「裏柳色」かなと名づけました。

    古くは天皇の日常に用いられる御袍色でもあります。香りと色と共に雅な趣きもお楽しみ頂けたら幸いです。

    スプレーボトル(10㎖)の他、練り香水、香油もご用意いたしました。

    スプレーボトルのご使用方法は、たばこを嗜みたくなった時、ハンカチやマスクに噴霧して口元に当て深く息を繰り返し吸い込むのがよろしいかと存じます。

    純粋に香りをお楽しみいただけるようにお作りしましたので練り香水としてもいかがでしょうか。

    使用した主な精油は、

    ・ブラックスプルース:ストレスを和らげる
    ・フランキンセンス:イライラや不安,心の乱れを払う
    ・リトセア:穏やかさをもたらし集中力を高める

    です。

    どれも呼吸を深め整える効果があります。

    ●青丹(あおに)

    青にふける若草山を想い、創作した香りです。
    深く香る樹々たちの青々しさと、そこはかとなく香る澄んだ風を皆様にお届けできたら幸いです。

    ☆精油:パチュリ,ベチバー,ジンジャー,プチグレン,ローズマリー,ブラックペッパー,クローブ,ベンゾイン

    ●白藍(しろきあい)

    鼻づまり、鼻のむずむずにお困りの方が少しでも楽になるような香りに調香しました。

    精油のブレンド:ティートリー、アルベンシスミント、プチグレン、ラベンダーフランス、メイチャン、パチュリー、ラヴィンツァラ

    ●浄(じょう)
    プロヴァンスの中でも限られた地域で生産される上質のラベンダーの香りに奥行きと広がりを携える調香を施した香りをお楽しみ頂けたら幸いです。
    ご好評を得て何度も再販している石けん「藍陽」の香りの原型でもあります。
    おかげさまで沢山のお客様に愛されております。
    精油のブレンド:ラベンダー、クラリセージ、マンダリン

    ●緑碧(りょくへき)

    どこまでも緑深まる山々の碧さ(あおさ)を香りにカタチを変えてお届けしたい。
    草木の香りを思い浮かべて頂けたら幸いです。

    主な精油はプチグレン、マンダリン。
    プチグレン・マンダリンには、抗うつ、小さい頃のトラウマを手放す手助け、鎮静、抗ウイルス作用もあると言われています。
    僕も使ってみると、気分が落ち込んだ時、気持ちをリセットしたい時にもすごくいいなって思っています。
    僕もじゅんこさんもすごく気に入っています。

    精油のブレンド:プチグレン、グレープフルーツ、レモン、マンダリン、イランイラン、クラリセージ

    ●讃(さん)

    クリスマスの風物詩
    ”オレンジポマンダー”
    オレンジにクローブ、シナモンを刺して乾燥させたのがオレンジポマンダーです。

    中世ヨーロッパでは、伝染病から身を護るお守りとしてポマンダーを身に付けていました。香りはマンダリン、クローブ、シナモン。甘く深い香りで気持ちが安まり、強い抗菌作用もあります。

    この香りを練り香水(蜜ろう使用)にアレンジしました。
    名前は、「讃」。
    ※由来は、司祭が厄除けとしてロザリオにつけて持ち歩いたポマンダーを庶民が真似したのが始まりだそうです。
    精油のブレンド:マンダリン、クラリセージ、シナモン、クローブ

    ●浅紅(あさくれない)

    左が浅紅、右は深紅です。

    はらはらと舞う儚い花の香りを練り香水にしました。
    主役のローズウッドは高次元の愛と慈悲の心へつなぐと言われ、気を使いすぎて疲れてしまったり、過去のトラウマに囚われているとき、開放する力があるとも言われています。

    精油のブレンド:ローズウッド、ゼラニウム・エジプト、ホーウッド、パルマローザ、ゼラニウム・ブルボン、フェンネル

    ●紫遷(しせん)

    魂は、
    「生きているからこそ、感じられる痛み」を
    「生の尊さ」を
    教えようとしている。
    脳は弱いから、いろんな形で持ち主にサインを送って頼っている。
    でもそのサインを、伝えたい苦しみを他人や薬に委ねることを魂は望んでいるか。

    魂は、深淵の闇に溶けこみながらも沸々と熱を失わない。

    再び陽の光を浴びるときを待ち侘びている。
    他人には決して見えない自分だけの自分。
    僕の内を他人に預けたら僕は僕を遠ざけてしまう。

    深淵から魂を連れてこれるのは僕だけで、
    再び陽射しを浴びた魂は、そのとき紫色に変容してみえた。
    そんな色を香りというカタチにした練り香水を製作しました。

    深淵からの「紫遷」

    ※ジャスミンは精神の覚醒、心の落ち込み、抗うつにも効果があると言われています。
    サンダルウッドは世俗的な不安や執着心を落ち着かせ、崇高な意識への手助けになると言われています。
    主にこれらを調合した「紫遷」は、どこまでも深くどこまでも魂に近づける香りに感じました。
    精油のブレンド:マンダリン,セロリ,ホーウッド,ベチバー,アトラスシダー,ポンカン,パチュリー,ジャスミン,サンダルウッド,ゆず

    ●月虹(げっこう)

    「音もない静寂な暗闇に月がかかげる虹」を香りにしました。
    アルベンシス・メンタとユズを主とした練り香水の香り。
    春の澄んだ空気と霞む月に照らされた世界で、あなたに映る色を「月虹」の香りとともに美しく思い描いて頂けたら幸いです。
    精油のブレンド:ゆず、アルベンシスミント、ローズウッド、ジュニパー、フランキンセンス、マンダリン

    ●百群青讃(びゃくぐんじょうさん)

    蚊に刺されると赤く腫れて、いつまでも痒くて辛い妻のリクエストから作りました。
    当工房の練り香水「百群青」と「讃」のブレンド精油を、湯河原産のミツロウで作った練り香水は痒みも赤みもひくと、お客様からもお声を頂いております。

    「百群青讃」

    PPAPみたいな名前だけど、とても良く効くようです。

    ●曙(あけぼの)
    日の出前の空が明るくなる景色が一番美しいと清少納言も言っています。
    人生には眠る時間が必要だし、だから夜明けも美しく尊いものだと思います。
    これから前に一歩踏み出すあなたの目の前に広がる夜明けをこの香りで感じて頂けたら幸いです。

    精油のブレンド:アトラスシダー、マンダリン、ベチバー、パチュリ、イランイラン、ホーウッド、セロリ、ぽんかん、ペパーミント、

    ●12星座シリーズ
    12星座の香りをアレンジしました。
    誕生星座はもちろん、他の星座にもご自分に必要な役目があります。

    「〇〇したいけど、できない~」
    「〇〇できるようになりたい~」
    というとき、それぞれの星座が香りを通じて、前へ進みたいあなたへそっと力を添えてくれます。

    香りが秘める力、ご自分の世界を広げ、眠っていた力を解き放つことができたら幸いです。

    ●12星座の練り香水

    写真は牡牛座ですが全星座ご用意しています。

    ●12星座の香りミスト

    写真は牡牛座ですが全星座ご用意しています。

    ●料金は全星座同じです。

    ★練り香水・みつろうと椿油
    ・10ml:1,300円
    ・20ml:2,500円

    ★練り香水・シアバターと椿油(冬季限定)
    ・10ml:1,100円
    ・20ml:2,000円

    ★香りのミスト
    ・50ml:1,150円
    冬の風邪予防や氣の浄化にルームフレッシャーとして、お部屋の空氣にシュッとひと吹きに。

    ピロースプレーやマスクスプレーとしてもご利用いただけます。

    それでは、あなたに必要な力を添えてくれる星座たちの世界へどうぞ~

    【牡羊座】
    勇氣をもって一歩前へ出たいときに
    先駆者として未開の地を開拓して人の役に立ちたいときに

    【牡牛座】
    創造性・豊かさを感じたいときに
    どっしりとした優美さで場や人に安定感を届けたいときに

    【双子座】
    フットワークの軽さや物事をシャープに切り分ける力が必要なときに
    最新の情報を集め伝えることで人と人を繋ぎたいときに

    【かに座】
    自分の感性や感情に正直でいたいときに
    人との安心した関わりの中で安らぎを求めているときに

    【しし座】
    自分に誇りを持って自己主張したいときに
    自分の放つ輝きや照らす力を信じたいときに

    【乙女座】
    整理整頓・分析力アップしたいときに
    その人のもつ『正しさ』を丁寧に伝えたいときに

    【天秤座】
    社交性や人との公平さを大事にしたいときに
    あなたの洞察を人へ分かち合いたいときに

    【蠍座】
    自分の世界や何かに没頭したいときに
    人の奥底に眠る夢や目標を伝えたいときに

    【射手座】
    広い視点で柔軟性をもって行動したいときに
    人にたくさんの選択肢があることを伝えたいときに

    【山羊座】
    コツコツと努力を積み重ねたいとき
    自分の王国を作り社会へ貢献したいときに

    【水瓶座】
    独自の個性や人とのフラットさを大事にしたいときに
    新しいだけでなく今あるすばらしさを合わせた今までにない新しいものを造りたいときに

    【魚座】
    直感力・スピリチュアルティを求めているときに
    人の持つ魂の目的を魅せ伝えたいときに

    ●三角コーン型のお香

    「迎香」という名のこの香り、夏に似合う少し辛めのすっきりした仕上がりです。
    調香のイメージは玄関でお客様をお迎えするのに相応しい香りを求めて香木の粉を練り合わせて製作いたしました。
    数分燃えた後、1時間ほど香りが残ります。
    迎香の香りが外へ外へ『生』を 放っているように感じるのは、全て本物の香木だからこその 香りの動きと思います。
    炊かずに置いておくだけで充分香るので乾燥期間は私たちの楽しみです。
    茶人のお客さまにもご好評を得ている香りです。

    *お香は調合してから 乾燥まで3日ほど要しますのでお届けに数日間お時間をいただいております。

    ●ご注文フォーム
    【お客さま情報】

    必須お名前

    必須郵便番号

    必須ご住所

    必須電話番号

    必須メールアドレス

    必須お支払い方法を選択ください

    ◇ 3,000円以上のお買い求めで送料無料です
    *2,999円以下の梱包送料:500円

    *振込先とクレジットカードの決済はご注文後にメールにてご案内いたします。
    *入金確認後の発送になります。

    ◇練り香水・マスクスプレーをお求めのお客さまへ
    香りは生き物なのでご入金が確認でき次第、製作いたします。
    発送までにはご入金から2・3日いただくこともございます。

    商品購入のきっかけを教えてください
    (今後の参考になるので教えていただけると大変うれしいです^^)

    メッセージ(差し支えなければ、誕生星座を教えてください☆任意です。)