アロマトリートメントに使っているホットストーンの日向ぼっこ@星舟庵六畳間広縁
生きていれば必ず
流れが悪いとき
って、やってくる。
こういときは、たいてい
内側を観れていない
自分の本音をムシしている
ことが多い。
そして、
内側を観れていないときとは、
心に余裕がないことが多い。
一方で、
流れに乗れているときとは、
考えなくても物事が進む。
それも、自動的に。
だから、いい流れの状態って
記憶に残らないことが多くて、
忘れてしまいがちなんだけど、
流れがいいときの
パターンを知っておく
ってめちゃくちゃ大事。
繰り返しになるけど、
うまく進んでいないときって、
心に余裕がないから、
どうしたらいいんだっけ?
って、
冷静に考えられなくなっている。
なので、
自分が、
どういう条件の時に、
どういう環境にいるときに、
どんなときに、
結果が出ていたか?
成果が形になっていたか?
いい感じに物事が進んでいたか?
ということを知っておく。
もっといいのが、
書き出しておくこと。
考える余裕がないときでも、
見てやればいいだけだから、
流れを引き戻しやすくなる。
過去の自分ノートを見ていたら、
いろいろ書いてあったので、
恥ずかしいけど公開します。笑
次のぺージ。
いろいろ話が飛んでいますが、笑
要約すると、
流れのいいときのパターンとは、
全て時が教えてくれている
だから、
いつでも受け取れるよう
自分の状態を整えることに
エネルギーを注ぐ
って、ことが書いてありますね。笑
んで、
自分の状態が整え方は、
・部屋、生活が整っていること。
・なにを食べているかが大事。
(生活が整っている状態は間違いだらけだった幸せの方程式でさらに詳しく書いてあります。)
そして、
・身なりや体幹を整える
・外見を整えることで氣分が上がる
とも書いてある。
これは、
姿勢が整っている
ってことだなー。
確かに状態が悪いときって、
姿勢も悪くなっている。
なるほど。
我ながらいいこと書いてある。笑
*
なんか、
こうして改めて見てみると
家と人がほんとに大事
なんだな、私は。
人については
関わり方がほんとに大事
なんだ。
って、今日は(も)笑
自分のことを書いたけど、
こうして自分のことが
書いてあって見返せるって、
いいと思いませんか?
うん、いいね~
と、思った方へは、
こちらの記事がおススメです。
西村じゅんこ