狩野川沿いの土手と青空@道の駅伊豆ゲートウェイ函南
コミニケーションって、
結局のところ
・相手に思ったことを伝える
・相手に聞きたいことを聞く
この2つを充分に満たしていたら、
成り立つんだと思う。
ここで、
相手を言い負かしてやろう
とか
自分が優位に立つように論破するぞ!
という感情で始めると、
うまくいかない。
・自分が言いたいことを言う
とか
・自分が聞きたいことを聞く
とも
似て全く非なるものと思う。
その自分の発言が『愛』から
スタートしているか?
これにつきると思う。
ここで、陥りがちなのが、
「あなたのことを思って言っているのよ?」
という言葉。
この言葉は自分の都合のために
言っていないか?
相手を従わせるための
言葉ではないか?
ここをしっかり
自分の内側に聞くこと。
なので、
人とのコミュニケーションが
うまくいかないときは、
自分との対話が不十分である
ことも多い。
伝えたいことを伝える。
聞きたいことを聞く。
としたとき、
その伝えたいことは自分の本音か?
と、自分との対話から始めてみる。
本当に思ってることを言っていない時は、
会話が噛み合わない時に、
取り繕ったり、嘘をついたりすることに
つながっていくから。
星舟庵
西村じゅんこ