豊かさってなんだろう?

今日は、

「豊かってなにかなぁ~」

って話です。

 

備忘録的に。

 

 

豊かさとは、

「ある」と「ない」を軸にして、

3段階で捉えていくことができます。

 

まず、

①今の自分に『あるモノ』を認識する。

 

すると・・・

 

②手放すもの(自分に不要なもの)が

自然と見えてくる。

 

そのうえで、

③今の自分に何が必要かを考えてみる。

 

どういうことかというと・・・

 

今「ある」ことを知る前に、

「ない」ことへ目を向けていると、

「ない」ことだけにフォーカスすることになり、

「ない」が現実になります。

 

自分に「ある」こと(もの)を理解し、

自分にいらないものを知り、

手放すことへ意識を向けた先には、

 

「欲しい」という感情が

なくなることもあります。

 

 

つまり「ない」ということは、

最初からなかったということです。

 

 

もし、

「欲しいものを得られない」

「足りない」などという

欠乏意識があるとしたら、

 

 

それは本当に「ない」ものなのか?

 

 

その「欲しい」という感情は、

本当の自分の氣持ちなのか?

 

今まで生きてきた中で

植え付けられてきた、

一般的な概念ではないか?

 

または、

「ない」と思っているものを、

埋めるためものではないか?

 

 

本当に欲しいものは、

別にあるのではないか?

 

そんな視点で、

 

『ない』

とか

『欲しい』

とか

『足りない』

 

などの

感情を掘り下げてみると、

本当に自分が欲しいこと(もの)が

見えてきます。

 

ということで、

豊かさとは、

 

今の自分に与えられている

こと(モノ)を充分に知ることで、

本当に必要なものがわかっていく。

 

すると、

 

自然と不要なものが見えて、

おのずと手放すものがわかっていく。

 

するとすると、

 

自然とまわりは必要なものだけになり、

『ない』という欠乏意識がなくなり、

『ある』ことに感謝できる自分になる。

 

そういうことなんだろうなぁ~

と、今のところ思っています。

 

西村じゅんこ

SNSでもご購読できます。