3ヶ月間のこと

ブログの更新が止まってから、

3か月が過ぎようとしています。

 

大変ご無沙汰しておりますm(__)m

西村じゅんこです。

 

今日はこの3か月間、

西村じゅんこが何をしていたか?

について、お話しようと思います。

 

 

まず、

濡縁で海をぼ~っと見ている

2月9日の昼下がり。ご飯をいれるおひつと、漬物にする白菜も一緒に。

 

ときに、

ドライブがてら伊豆に野菜を買いに行く

朝採りのわらび。ほんとうのわらびってこんな味だったの?って、びっくりした!

 

ときに、

自然を感じに散歩をする

近所の幕山公園の清流。

 

 

たまーに、

1~2時間くらい電車に乗る

ただただ流れていたいのと、武蔵新城にあるサロンでアロマトリートメントを受けるため。)

 

 

ということで、

生産的なことは何もしていない3か月

でした。

 

(そこ、太字で大文字ですか?)

 

 

なぜにそんな期間を過ごしていたか?

って、いうところなんだけど。それは、

 

 

なんかちがう・・・

って不安感

 

 

去年の12月くらいからずっと感じていて

その思いがどんどん大きくなって

いよいよ耐えられなくなったから

 

なのです。

 

だから、

 

動けなくなったので

動きたくなるまで自分を放置してみた

 

が、正確な表現と思う。

 

 

(ちょこちょこお客さまがいらしたり、業者さんとのやりとりはあったけど。)

 

 

ということで、

西村じゅんこはこの3か月、

 

ひとりぼ~っとすることで、

浮かんでくる感情から、

いろんな氣付きを得て、

 

自分に「大丈夫だよ」

与え続けていました。

 

言いかえると、

夢中で動けるための安心感

を、与え続けていました。

 

 

 

具体的には、

 

まず、

今ある感情をただただ受け止める。

 

次に、

この感情がどうして湧いてくるのかな~

って、

 

自分の中にある

「べき」

「ねばならぬ」

「してはいけない」

を、知っていく。

 

(えっ?こんな縛りを自分に課していたの?って驚くことの連続でした。)

 

そして、

ほんとうは、

どうしたかったのか?

 

ほんとうは、

どうしてほしかったのか?

 

という本音を、知っていく。

 

 

っていう3ステップ。

(ノートに書きだしていました。)

 

 

その過程の中で、

 

「そっか、本当は我慢していたんだね。」

とか

 

「それは、辛かったよね~」

とか

 

「それは、あなたのせいじゃないよ。」

とかとか

 

傷ついたまま置き去りにしていた

過去の自分を迎えに行っていた感じ

だった。

 

 

ちょっと話がそれるけど、

自分の中にある

 

「べき」

「ねばならぬ」

「してはいけない」

 

は、子どもの頃の親との関係や環境で

形成されたものがほとんど。

 

無力だった小さい頃の自分が体験した

 

「悲しかったこと」

「辛かったこと」

を、

 

「もう絶対経験したくない!」

って、

 

自分を守るために

自分で作っていったルール

 

と言ってもいいと思う。

 

だから、

 

なぜ、そうすべきなのか?

なぜ、そうせねばならないのか?

なぜ、そうしてはいけないのか?

 

という理由が、

自分の一部となっていて

自分と一体化しすぎていて

氣付けなかったりもする。

 

(人から見たら、めっちゃ厳しいルールを課していたりするのに。)

 

そんな自分が成長して

いろんな経験を重ねていくうちに、

 

 

「そのルールもういらなくない?」

「なくても大丈夫じゃない?」

 

 

って、たまに奥底から

ほんとうの自分(魂)が囁いたりする。

 

だけど、その声を

氣がつかないフリを

してしまうことは、

めっちゃあるある

です。

 

 

なぜならば、

変わることが怖いから

です。

 

(だって、子どもの頃からこのルールを守ることで、自分を守ってきたんだもん。そりゃぁ~変えるのなんて怖くて仕方ないですよ。そう易々と変えられないのが、当たり前。)

 

 

その守りたい子どもの頃の自分の声と

ほんとうの自分の声(魂)との差が、

違和感(漠然とした不安)として

どんどん蓄積されていく。

 

 

その違和感を放置しておくと、

 

 

「もう無理・・・」

 

 

「ムリじゃなくてやれ!」

 

 

って、

 

自分が内部分裂することで

パワーが分散され

どんどん行動を起こす活力が

削がれていく。

 

 

つまり、

何もしたくない…

という状態。

 

 

ちなみに、

自分と向き合うことを

日頃からしている人は、

どんどん自分がクリアになっていくから、

より違和感を感じやすくなる。

 

 

だから、

同じような違和感を感じることは、

当然のように起きる。

 

 

わたし、成長してない…

 

 

って、自分を責めてしまうことも

めっちゃあるある

です。

 

 

だけど、

 

その繰り返し感じる違和感は

自分から逃げずに

常に向き合っている証拠

 

なんですよ。

 

責める理由など

ひとつもない。

 

 

 

むしろ、

スタンディングオベーション

レベルの話。

 

 

そうやって、

何回も、何十回も、何百回も

繰り返し繰り返し

傷ついた自分を迎えにいくことで、

 

「もう無理・・・」

「ムリじゃなくてやれ!」

 

『やりたい』という

ひとつの自分になっていく

んだよね。

 

って、それる話がスーパー長いので

戻します。笑

 

 

ブログから離れていた3か月間は、

自分が感じきったことを

KENさんに聞いてもらったり、

 

より『ど真ん中』な言葉

をもらったり、

一緒に考えてもらったり

していました。

 

そうして、

 

本当はもういらないはずなのに

いつまでもギュっと握りしめているモノを、

 

無力だった子どもの頃から

自分をずっと守ってくれていたモノを、

 

「ありがとう。もう大丈夫(*^-^*)」

 

って、手放していったりした。

 

そうやって、

どっしりとした安心感と共に作られた

自分の新しい空間

には、

 

よし、動こう!って、

活力が湧いてきたりした。

 

 

ほんとうにほしいものに

手を伸ばす

って、

勇氣が湧いてきたりした。

 

それで始めたのが、

LINEでお話していた新規事業の立ち上げ。

これは後日詳しくお話しますね♪

 

って、具体性にかける近況報告が、

大変長くなりました。汗

 

最後まで読んでくださった方、

ありがとうございます。

 

西村じゅんこ

滞在のご案内

 

 

 

SNSでもご購読できます。